良き初夢を。

良き初夢を。

2017年のエステティックコイケの営業は、今年も皆様に支えられ

無事納める事が出来ました。今年も一年ありがとうおざいました。

 

さて、新年の初夢は縁起物ですから、年末にお話ししましょう。

初夢

初夢はいつ見る夢のこと?

古くは立春がお正月としていたため、「立春の朝の夢」を初夢と呼んでいたそうです。

その後、

「大晦日の夢」をさすようになり、大晦日に寝ない(年越しをしてから眠る)習慣ができると

「元日の夢」に変わり、さらに1月2日が物事をはじめる日(事始めの日)であるという考えから、

「2日の夜に見る夢」というのが一般的になっていったようです。

現代の狭義では「元日、または2日の夜に見る夢」となり、広義では「その年の最初に見た夢」とも考えられているようです。

 

縁起の良い夢

縁起の良い夢とされる「一富士、二鷹、三茄子」(いちふじ、にたか、さんなすび)ですが、由来は諸説あり、

徳川家康が好んだもの、駿河国の高いものを順に挙げたなど、家康がらみの説が有力なようです。

 

ちなみに、四以降もあり、「四扇(しおうぎ・しせん・よんせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」と言われています。

一富士と四扇、二鷹と五煙草、三茄子と六座頭はそれぞれ対応しています。

富士山と扇は、その形から「末広がり」で子孫や商いの繁栄を。

鷹と煙草の煙は、高く舞い上がるので「機運上昇」を。

茄子と座頭は、毛がないので「怪我ない」=「家内安全」を。

日本語の奥深さと、縁起物への信仰深さに、なるほどな〜です。

 

良い夢を見るためのおまじない

古くから、いい夢を見るためのおまじないも、あるようです。

七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷く、

「獏(バク)」という字を書いた紙を枕の下に敷いて寝る、(動物のバクが悪夢を食べるとの信仰)

「長き世の 遠野眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」という回文を紙に書いて枕の下に敷いて寝る、などです。

 

よき夢を…

 

 

香池(シャンツィー)公式ホームページ

ラインアット

メニュー/料金

説明会 セッションお申込・お問合せ

Others

SNS

頻繁に更新しているSNSフォローくださると励みになります。



 

お支払い

お支払いは、現金またはカードにて承ります。