中医学アロマの養生エステオイル
- 2017.12.02
- 中医学アロマ
Q 普通のアロマと違うの?
A 使うアロマ(精油)は同じです。
Q 何が違うの?
A アロマを漢方薬を選ぶ考えで選びます。
エステティック コイケの柱となる中医学アロマでは
冷えてるのか熱がこもってるのか
エネルギーが有り過ぎるのか、不足なのか
鬱滞してるのか不足しているのか
症状が表面なのか深部なのか
弱っている臓腑はどこか
つまり
陰陽と
バランスを整える
木 火 土 金 水の五行
を特定して
さらに、
気 血 水
虚 実
寒 冷 平 温 熱など体の状態をカウンセリングさせていただいて
症状を最適に養生するアロマ(精油)を選びます。
通常のアロマトリートメントではアロマ選択でここまで考えません。
アロマを使うトリートメントの素晴らしい所は
化粧品では届かないレベルの血中にまでアロマ成分が届けられ、
血液に乗って身体中をアロマ成分が巡り、
(食品では肝臓→腎臓の2回のろ過で排泄されるが)
アロマは腎臓のみでろ過され排泄されるので
手技トリートメントだけでなく
使うオイルにも働き者!になって貰いましょ。
漢方的な見立てで身体のバランスを整えさせる
画期的なアロマトリートメント方法が
エステティックコイケの中医学アロマです。
また、症状が重い場合や服用されているお薬との相性を判断しかねる場合は、漢方生薬のブレンドアロマを使用します。
香池(シャンツィー)公式ホームページ
ラインアット
メニュー/料金
説明会 セッションお申込・お問合せ
Others
SNS
頻繁に更新しているSNSフォローくださると励みになります。
お支払い
お支払いは、現金またはカードにて承ります。
-
前の記事
コース/料金 2017.12.01
-
次の記事
大阪サロン アクセス 2017.12.03